ブログ初心者はデザインに時間をかけてはいけない【やることは1つ】

ブログノウハウ
悩んでいる人
悩んでいる人

ブログ初心者だけど、デザインはどうしよう。
自分が気にいるデザインにしたいよなぁ。
よし、記事を書く前にデザインを作り込もう!

ケント
ケント

そんな悩みを解決します。

僕もデザインにはこだわりがあります。

自分でカスタマイズとかしていると、すぐ1日が終わったりします笑。

ただ、ブログを始めたころからデザインにこだわると少しマズいんですよね…。

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、ブログ歴11ヶ月です。
2つのブログを運用しており、毎日更新4ヶ月目。書いた記事は150記事以上です。

この記事を読み終える頃には、ブログ初心者に大事なことがわかるはず。

この記事の内容

  • ブログ初心者はデザインに時間をかけてはいけない
  • ブログ初心者がかっこいいデザインをすぐ作るには?

※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。

ブログ初心者はデザインに時間をかけてはいけない

結論から言うと、ブログ初心者はコンテンツを増やしましょう。

最初からデザインに時間をかけても誰にも読まれないからです。

ブログ初心者はデザインよりも記事を優先して書く

当たり前ですが、記事がないと読者は読んでくれません。

ブログ初心者が記事を優先すべき理由は以下のとおり。

  • ①:デザインにこだわりすぎてやる気がなくなる
  • ②:記事が検索結果にのるまでに3ヶ月ほどかかる
  • ③:書くことに慣れる必要がある
悩んでいる人
悩んでいる人

①の理由は?

ケント
ケント

デザインだけで満足してしまう可能性です。

やりきったという感覚になれば、途端にブログへの興味がなくなります。

燃え尽き症候群みたいな。
労力を全てデザインに使ってしまうということですね。

僕はいくつかサイトを持っているんですが、デザインにこだわりすぎて記事を更新できていないものがあったり。
悩んでいる人
悩んでいる人

②の理由は?

ケント
ケント

SEO的な問題ですね。

SEOとは、Googleなどの検索エンジンに自分の記事を表示させる技術。

記事を公開してから、検索結果にのるには3ヶ月ほど待つ必要があります。

デザインをいじる前に記事を書いておけば、その時間を短縮できますよね。

逆にデザインしかやっていないと、記事がないので3ヶ月待っても表示されることはない。

悩んでいる人
悩んでいる人

③の理由は?

ケント
ケント

①に似たところがあります。

記事を書くというのは慣れていないと時間がかかるものです。

ブログを副業とかでやっていたら、とにかく時間が少ない。

その間にデザインとかやっていたら、なかなか記事が更新できないじゃないですか。

まずは書くことに慣れる必要がある。
ブログの本質は記事を読んでもらうことだからです。

ブログのデザインはもちろん大事

悩んでいる人
悩んでいる人

じゃあデザインは適当でいいの?

ケント
ケント

そういうわけでもありません。

デザインは読者が気持ちよく記事を読むために大事です。

例えば、おいしい料理屋さんがあったとしましょう。

しかし、テーブルは油でベトベト、調味料にはほこり、生ゴミが…

これだと来たくないですよね。

反対に、店がシンプルすぎて店だと認識されない…

これだとお客さんが来ません。
だからデザインは大事です。

しかし、そもそも出せる料理がなければ、店ですらないんですよ。

なので、最初はデザインが途中でもいいので、とにかく料理を作りましょう。

ブログ初心者は息抜きにデザインをする

悩んでいる人
悩んでいる人

いつデザインをやればいいんだ…。

ケント
ケント

休憩のタイミングとかがオススメです。

自分が想像したとおりに、モノが作り上げられていく。

デザインは楽しいですよね?

なので、楽しいことは記事を書く息抜きとかにやるのがいい。

このブログも最初からいじらずに、記事を書きながら少しずつカスタマイズしました。

最初はお問い合わせもプロフィールとかもなかったです。

ただ、やり始めると1日が明けたりします笑

ブログ初心者がかっこいいデザインをすぐ作るには?

のちのちデザインをやるのがいいと話しました。

なので最初からある程度、完成されているものがいいですよね。

ブログデザインの方法は3つある

以下のとおり。

  • 自分でデザインする
  • 無料テーマを使う
  • 有料テーマを使う
悩んでいる人
悩んでいる人

自分でデザインする?

ケント
ケント

プログラミングみたいなものです。

Webサイトデザインはプログラミングではないんですが、似たような感じ。

そもそも自分でコードを書くので、好きなように作れます。

興味があれば、以下のような本を読んで試しに作ってみるのもあり。

Webサイト作成の副業とかやれば、1件で5万とか稼げます。

悩んでいる人
悩んでいる人

無料テーマを使う?

ケント
ケント

最低限、サイトっぽいものを作れるという感じ。

無料なので、もちろんカスタマイズ性は低め。
自由に広告を配置できなかったり。

ただ、後述する無料テーマはオススメです。

悩んでいる人
悩んでいる人

有料テーマを使う?

ケント
ケント

カスタマイズ性の高いブログが作れます。

少し難しいですが、自由に作れる。
ボタンの形とか色とかも自由に変えられます。

ただ、機能が多すぎるので、最初は困るかもですね。

ブログデザインのオススメはテーマを使うこと

自分でデザインするのは、言うまでもなく時間がかかります。

であれば、無料テーマや有料テーマを使って、ボタン1つでデザインとかを変えられたほうがいい。

無料でオススメなテーマ

Cocoon

無料とは思えないくらいのカスタマイズ性の高さ。

ブログをやっている人の間では有名なテーマです。
ある程度のことなら、自由にできます。

無料テーマなら、これ以外にないくらい。

広告の配置の位置を変えられたり、流行りのふきだし形式の会話もできます。
ケント
ケント

これは有料レベル…。

>> Cocoonテーマのダウンロード | Cocoon

有料でオススメなテーマ

アフィンガー5(AFFINGER5)

最初からデザイン済みのテンプレも配布されているので、めんどくさい人でも安心。

SEOに関しても強いテーマだと聴きます。
有名なブロガーにも使っている人は多いですね。

STINGERという無料テーマもあるので、AFFINGERを体験してみたいかたはぜひ。

>> WordPressテーマ WING(AFFINGER5)

まとめ:最初のうちはブログデザインに時間をかけない

デザインはこだわりだすと、時間が足りませんからね。
まずは書くことに慣れることが先決。

デザインは徐々にやっていけば、OKです。

Googleに記事を評価されるまで3ヶ月はかかりますから。

その間に息抜きとしてデザインをやっていきましょう😌

この記事のまとめ

  • ブログ初心者はデザインよりも記事を優先して書く
  • ブログのデザインはもちろん大事
  • ブログ初心者は息抜きにデザインをしましょう
  • ブログデザインの方法は3つ
  • ブログデザインのオススメはテーマを使うこと
  • 最初のうちは、ブログデザインに時間をかけない
タイトルとURLをコピーしました