こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- あなたがブログを書けない理由は2つ
- ブログを書けないときの対処法
この記事の信頼性
今回は、なぜブログが書けないのか、という話をしたいと思います。
この記事を読み終える頃には、書けないときでも書けるようになる方法がわかると思います。
※この記事は、3〜4分で読めます。
あなたがブログを書けない理由は2つ
多くの人は以下の理由に当てはまります。
- 経験が足りない
- モチベが低い
詳しく解説します。
経験が少ないから書けない
僕はブログの毎日更新をしていますが、どうしても書けない日があります。
直近の記事だと、ブログをスマホで書くのはおすすめしない理由にかなり時間がかかりました。
普段なら構成を作った時点で、書くことはまとまっているんです。
しかし、書けない日は頭の中に文章が全く浮かんでこない。
構成については、ブログに時間がかかる…【早く書く方法】をどうぞ。
自分の文章に自信を持てない
ブログをスマホで書くのはおすすめしないという記事を紹介しました。
実際にスマホでブログを書くという経験はしています。
しかし、普段からスマホでブログを書いていたわけではありません。
だから自分の文章に自信が持てないんですね。
自分の言っていることが正しいと言い切れない。
経験があまりない記事を書くことはおすすめしません。
モチベが上がらない理由
例えば、以下のとおり。
- 収益がない
- PV数が少ない
- 本業で疲れている
- 他にやりたいことがある
- 書く意味がわからない
僕も最初は、収益がなくPV数が少なかったので、1度挫折しています。
ブログを続ける意味については、ブログは何のために続けるのか【やる意味はある】を読んでみてください。
モチベが上がらないのは、原因があるはずなので、それを解決しないといけません。
初心者は質より量
初心者の方でブログが書けない、という人は当たり前です。
なぜなら、書くことに慣れていないから。
いきなり上手い文章を書けるわけではありません。
書くことに慣れるのが先です。
ブログを書けないときの対処法
「書けない理由はわかったから、書けるようになる方法を教えてくれ」
という人のために書けないときの対処法を解説します。
とにかく書き上げること
僕が書けないときにやっている方法です。
とりあえず、出せるものを全て出してしまいます。
そして書き上げてから、読んでいき、文を修正していくという感じ。
書けないときは、1文に悩んでいても仕方ないです。
時間がもったいないので、これを意識するといいです。
ブログは後から修正できる
ブログのメリットは後から修正できることです。
書けないときはとりあえず書いて、別の日に修正すればいいと思います。
最初から完璧に書こうとしなくていいですよ。
他の人のブログを見まくる
経験が不足している、という話をしました。
そういうときは他の人のブログを見て、経験を補うのもありです。
ですが、普段からこれをやってしまうと時間がかかります。
あとはオリジナリティも少なくなるので、やらない方がいいと思います。
モチベがないときは書かない
そもそも論ですが、無理に書こうとしなくていいです。
なぜなら、ストレスになるから。
無理に書いていると、書きたくなくなります。
飽きてもいいです
途中で飽きてしまってもいいです。
そういうときは書くべきではないということです。
おすすめはレビュー記事
書けないときはレビュー記事なんかおすすめです。
なぜなら、全てが経験に基づいているから。
書けないわけがないんですよね。
僕もやる気が出ないときはレビュー記事を挟んだりしてます。
まとめ:ブログを書けないなら書きまくる
どうしても書けない日はあると思います。
そういう時こそ、ブログの真価を発揮しましょう。
とにかく書いて後から修正する。
その方がスラスラ書けるということもあるからです。
書けない時こそ、とにかく書きまくりましょう😌
この記事のまとめ
- ブログを書けない理由は経験が足りないか、モチベがない
- 経験がないと自分の文章に自信が持てない
- モチベが上がらない理由を潰すこと
- 初心者は質より圧倒的な量
- とにかく書き上げてしまって、後から修正
- 他の人のブログで経験を補う
- モチベがないときは無理に書かないことも重要
- レビュー記事は楽に書ける
- 書けない時こそ、書きまくる