ブログの最初の記事は何を書けばいい?【3つのどれかでOK】

ブログノウハウ
悩んでいる人
悩んでいる人

ブログを始めたけど、最初の記事って何を書けばいいんだろう?
どんなものを書いたらみんな読んでくれるかな。
たくさんの人に見てほしい。

シュア
シュア

そんな悩みを解決します。

ブログで初めて記事を書くときって、緊張するというか、まともに書けるか不安みたいな感じですよね。

シュア
シュア

僕もタイトルのつけ方とか、文章の書き方とか手探りでした。

最初はそんな感じなので、ちゃんと書こうとしなくても大丈夫ですよ。

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、ブログ2年目です。月間PVは3万。
当ブログだけでも150記事以上書いており、2つのブログを運営しています。

そんな経験から、ブログを始めたら最初に書く記事は何がいいか、という話をしていきます。

この記事を読み終える頃には、ブログを楽しく書けて、多くの人にあなたの記事を読んでもらえるコツがわかりますよ。

※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。

ブログの最初の記事は何を書けばいい?

結論から言うと、おすすめは下記の3つです。

  • 手順系の記事
  • レビュー系の記事
  • プロフィール記事

ブログは楽しいと感じることが大事

悩んでいる人
悩んでいる人

なんでその3つなの?

上記の3つをあげた理由は、書きやすいからです。

手順系であれば、「ブログの開設方法」とかすぐ書けますよね?

やり方を説明するだけなので、文章力とかはほぼいりません。

レビュー系もほとんど同じで、書きやすい。

  • 商品の説明
  • どんな人にオススメできるか
  • 商品のメリット
  • 商品のデメリット
  • その商品を日常でどう使っているか

レビュー記事の項目はこんな感じ。

シュア
シュア

プロフィール記事は最初の記事として定番ですね。

おすすめする理由は、楽しいからです。
自分のことを話すのって楽しいんですよね。

ブログを続けていくなら、その楽しいという気持ちを大事にしてください。

なぜなら続かないから。

収益目的だと、持続性が弱い

収益のためにブログを始める人が多いです。

しかし、収益だけでブログをやろうとすると、必ず心を折られます。

かけた時間の割に目に見える収入が少ないから。

シュア
シュア

僕も挫折していますし、何度も不安になります。

「もうすでに半年以上やっている」とかなら別ですが、最初のうちは特に収益がありません。

なので、収益以外の「意味」を作らないと続かないです。

「絶対に100万稼いでやるんだ!!」とかなら別ですが、普通なら心が折れますよ。

記事タイトルにキーワードを入れる

最初からブログのテクニック論を学ぶ必要はあまりないんですが、これだけはやっておきましょう。

悩んでいる人
悩んでいる人

キーワードって何?

シュア
シュア

キーワードは、Googleとかで検索するときに使う単語です。

  • ブログの書き方について調べたい→「ブログ 書き方」
  • 美味しいカレーの作り方が知りたい→「美味しいカレー 作り方」

こんな感じで検索しますよね。
これがキーワードです。

キーワードを決めるメリット

  • 記事の内容がぶれにくい
  • 検索結果に載りやすい

ブロガーであれば、キーワードは必ず使います。

何について記事を書くか明確に「答え」を決めておかないと、記事の内容がめちゃくちゃになるからです。

「美味しいカレー 作り方」であれば、作り方に関係ないスプーンの紹介をしようとは思わないはず。

検索結果に載りやすいというのは、「SEO対策」ですが、これはあとから学んでいけばいいです。

>> 関連記事:初心者でもわかるキーワード選定のやり方【簡単】

キーワードは3つの単語を使う

「ブログ 書き方」だと、ブログの書き方に悩んでいる多くの人が検索すると思います。

多くの人が検索するということは、このキーワードで記事を書く人も多いということ。

つまり、初心者が「ブログ 書き方」について書いても読まれにくいんですよ。

シュア
シュア

だからキーワードを3つにします。

これをロングテールキーワードと呼びます。

「ブログ 書き方 適当」とかにすると競合が減り、より読まれやすくなる。

このキーワードをタイトルに入れましょう。

例えば、
「ブログの書き方は適当でいい理由【月収5万いきました】」みたいな感じ。

記事の完成度は気にしなくていい

悩んでいる人
悩んでいる人

完璧に仕上げてから公開したい!

シュア
シュア

その気持ちもわかるんですが、それだと時間がかかります。

なんか気に入らなくても、とりあえず公開しましょう。

ブログのメリットは後で修正できることです。
足りない部分は後で追加していけばいい。

シュア
シュア

目安としては60%〜70%くらいでいいですよ。

最初からアクセス解析しない

1記事、2記事出したところで、そんなに読まれません。

アクセス解析はデータが集まってないと意味がないので、10記事〜20記事たまるまで見ないでいいですよ。

アナリティクスとか見ても、萎えるだけなので。

とりあえず書きまくりましょう!
最初は質より量です。

ブログを最初から多くの人に見てもらう方法

悩んでいる人
悩んでいる人

誰にも読まれないのは嫌だな…。

シュア
シュア

最初から見てもらえる方法を紹介します。

SNSを使いましょう

記事を公開してから検索結果に載るのに、最低でも3ヶ月くらいかかります。

それまでPV0とかは普通なので、SNSで記事を拡散しましょう。

使うのは、以下の2つです。

  • Twitter
  • ピンタレスト

Twitterはタグをつけて紹介すれば、数人には見てもらえます。
しかし、ツイートが流れやすい。

ピンタレストであれば、定期的に流入を狙えます。

僕は月間閲覧者数が1.5万人ほどですが、1日30人〜40人くらいはピンタレストから入ってきますよ。

 

>> 【初心者】Pinterest(ピンタレスト)のかんたんな使い方

最初の記事でも稼ぐことは可能

悩んでいる人
悩んでいる人

1記事目から稼ぐことってさすがに無理だよね…。

シュア
シュア

もちろん可能です。

稼ぐといっても、いきなり1万円とかは厳しいかもですが、1桁〜4桁はいけると思います。

詳しくは、以下の記事を読んでみてください。

>>【最短】ブログで1円を稼ぐ方法を解説【1000円も可能です】

まとめ:最初からあれこれ考える必要はない

結局は自分が好きなことを書けばいいんです。
ブログは楽しんで書くことが一番。

そして、誰かのためになるような記事を書く。
これを意識すると、もっと伸びていくと思います。

一緒に頑張っていきましょう😌

この記事のまとめ

  • おすすめは3つ
  • →手順系の記事
  • →レビュー系の記事
  • →プロフィール記事
  • 楽しいと感じることが大事
  • 記事タイトルにキーワードを入れる
  • 記事の完成度は気にしない
  • 最初からアクセス解析をしない
  • SNSを使って拡散しましょう
  • 最初の記事でも稼ぐことは可能
タイトルとURLをコピーしました