ブログを半年やってもアクセス0なのは理由がある【すぐにPVは増やせる】

ブログノウハウ
悩んでいる人
悩んでいる人

ブログを半年やっているけど、アクセスがずっと0のまま…。

なんで増えないんだろう?

シュア
シュア

そんな悩みを解決します!

本記事がおすすめな人

  • ブログをずっとやっているけど、アクセスが0
  • なんでアクセスが少ないのか知りたい
  • ブログのアクセスを増やしたい

記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログ歴2年目です。月間PVは3.5万。
当ブログだけでも150記事以上書いており、2つのブログを運営。
アフィリエイトで月5桁を稼いでいます。

ブログを半年もやっていてアクセスが0というのは辛いですよね。

それには必ず理由があります。

この記事を読んでいただければ、ブログのアクセスが少ない理由がわかり、PVを増やす方法もわかります!

ブログを半年やってもアクセス0なのは理由がある

半年もブログをやっていてアクセスが0、もしくは明らかにPVが少ないというのはさすがにありえない。

考えられる理由は以下の4つ。

  • そもそもindexされていない
  • キーワード選定をしていない
  • 答え合わせをしていない
  • 無料ブログを使っている

詳しく解説していきます。

考えられる理由その①:そもそもindex(インデックス)されていない

悩んでいる人
悩んでいる人

indexって何?

シュア
シュア

自分が書いた記事をGoogleに認識して登録してもらうことです。

なので、indexされてないとGoogleの検索結果に表示されることはありません。

通常は記事を書いてしばらくしたらindexされるはずですが、なんらかの理由でindexがされていない可能性がありますね。

indexされているかの確認方法

確認方法は2パターン。

  • ①:Googleサーチコンソールを使う
  • ②:Googleの検索で自分のサイトを調べる

サーチコンソールを使う方法ですが、そもそも自分のブログと連携されていないと使えないので、その場合は②の方法を試してみてください。

→サチコの検索ボックスに記事のURLを入力して検査

画像のように「URLはGoogleに登録されています」と表示されればindexされています。

②の方法はindexされている記事の数を調べる方法です。

この数が書いた記事の数より明らかに少ないなら、ちゃんとindexされていないということ。

→Googleの検索欄に「site:(自分のブログのドメイン名)」を入れて検索

画像のように「約〇〇件」のところが記事の数以上なら問題なし。

indexされない考えられる理由

  • WordPressの設定がnoindexになっている
  • 新規ドメイン、または新規ページである
  • なんらかのペナルティを食らっている

noindexになっている場合

悩んでいる人
悩んでいる人

noindexって何?

シュア
シュア

indexの逆で、Googleの検索結果に記事を登録しないようにする設定です。

サチコにて、「送信された URLにnoindexタグが追加されています」というエラーとかが出ているなら、確実にnoindexの設定になっています。

大抵はプラグイン、もしくは使用しているテーマの設定でnoindexにされている可能性が高いですね。

新規ドメイン、または新規ページの場合

新しいブログとかあまり記事を更新しないとかだと、Googleさんに気づかれにくいんですよね。

なので、自分から登録をお願いしましょう。

方法は下記にて説明します。

なんらかのペナルティを食らっている場合

  • ガイドラインに違反する行為をした
  • スパム行為を行なった
  • 使っている中古ドメインが過去にペナルティを受けていた

まぁ、普通にブログを運営していたらGoogleからペナルティを食らうことはないと思いますが…。

この場合は新しくブログを作ってしまったほうが早いかもですね。

記事をindexする方法

方法はいくつかあるんですが、サチコを使うのが簡単ですかね。

→検索ボックスに登録したい記事URLを入れて検査

→「インデックス登録をリクエスト」を押せばOK

考えられる理由その②:キーワード選定をしていない

キーワード選定をしていない記事は、まず検索結果にのらないと考えたほうがいいです。

キーワード選定について理解していない、やり方がわからない人は以下の記事を参考にしてみてください。

>> 初心者でもわかるキーワード選定のやり方【簡単】

何か記事を書くとき、キーワード選定をするのは基本です。

なぜなら軸がブレるから。

何について書いた記事かわからなければ、Googleも検索結果にのせるかの判断ができないわけですね。

考えられる理由その③:答え合わせをしていない

キーワード選定をきちんと行なっているなら、その記事に順位がつきます。

 

シュア
シュア

1位〜50位、はたまた圏外など。

この順位はそのままGoogleの検索結果の表示順になります。

自分が書いたキーワードで1位を取れたら大量のアクセスが見込めるということ(検索ボリュームにもよりますが)。

その答え合わせを簡単にできるのが、Rank Trackerです。

Rank Trackerは有名ブロガーも利用している人が多いので聞いたことがあるかも。

答え合わせをしつつ、高速でPDCAを回せるので、便利なツールです。

有料ですが、こういうツールの中では安めなほう。

無料版でも少し使えるので、試してみてください。

Rank Trackerを使ってみる

考えられる理由その④:無料ブログを使っている

無料ブログは確かにサーバー代とかかからないので手軽に始めやすいんですが、あまりよろしくない。

日記用に使っているならいいですが、稼ぎたいなら別。

無料ブログはサイト内ならアクセスを集めやすいんですが、SEOには向いてないんですよね。

具体的には検索結果に上がりにくいんです。

なので、稼ぎたい・アクセスを集めたいならWordPressブログに移行しましょう。

ブログのアクセスを増やす方法【半年orすぐ】

悩んでいる人
悩んでいる人

どうすればブログのアクセスを増やせるの?

シュア
シュア

方法は2つあります。

半年かけてアクセスを集める方法

検索ボリュームが100-1000以下で競合が低い(検索上位が個人ブログとか)キーワードの記事を書きまくる。

ちゃんと記事構成が考えられているなら、半年後には普通にアクセスがあるはず。

単純に考えて、検索ボリュームが100のキーワードで100記事書けば、それだけで月1万PVです。

下手にボリュームが高いキーワードで記事を書くより、小さいボリュームの記事を積み上げたほうがアクセスは集めやすい。

すぐにアクセスを集める方法

SNSを育ててSocial流入を狙う。

具体的にはTwitterを利用した方法が主流ですよね。

ただ、Twitterはフォロワーが少ないと記事を紹介してもあまり読まれないんですよね。

なので、個人的にはピンタレストを利用したほうがアクセスを集めやすいと思います。

Twitterを育てつつ、ピンタレストをやるといいです。

なぜピンタレストがいいのか、どうやって始ればいいのかは以下の記事にて解説しているので、ご覧くださいませ。

まとめ:ブログを半年やってアクセスが少なくても気にしない

ブログに使える時間が少ないと、そもそも記事が書けないですよね。

そんな人はブログを半年続けていても、アクセスがあまり集まらないかもしれません。

でも気にする必要はないですよ。

今有名なブロガーも2、3年やってようやく成果が出たりしてます。

積み上げたものは絶対に無駄にならないので、長期的な目を持って続けていきましょう😌

タイトルとURLをコピーしました