
ブログの名前ってどうやって決めたらいいんだろう。
失敗しないタイトル決めのコツとかあるのかな?

そんな悩みを解決します。
ブログの名前を決めるのって悩みますよね。
僕もブログをいくつか運営しているんですが、1日中悩んだりしたことがあります。
なので、有名ブロガーを参考にしつつ、ブログの名前を決めるポイントについて紹介します。
この記事を読めば、あとで後悔しないブログの名前の決め方について知ることができます。
この記事の信頼性
2つのブログを運用しており、毎日更新4ヶ月目。書いた記事は150記事以上です。
この記事の内容
- ブログの名前には決め方がある【失敗しない6つのテクニック】
- ブログの名前に悩んだときの決め方のコツ
※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。
ブログの名前には決め方がある【失敗しない6つのテクニック】
以下のとおり。
- 短くて覚えやすい
- キーワードを入れる
- 他と被っていない
- 自分の名前を入れる
- キーワードを組み合わせて使う
- センスのある名前にする
詳しく解説します。
ブログの名前の決め方①:短くて覚えやすい
覚えてもらいやすいというのは大きなメリットです。
なぜなら検索されやすいから。

なんで名前で検索してもらえるといいの?

名前で検索してもらえると、サイトの評価が上がるんですよね。
ブログの名前の決め方②:キーワードを入れる
特化ブログをやるなら、そのジャンルのキーワードを入れるのもいいです。
どんなことが書かれているブログなのかわかりやすい。

なんでそれがいいの?

より専門的なほうが信用できるじゃないですか。
ブログの名前の決め方③:他と被っていない
ブログ名が誰かと被っていると、よろしくないです。

なんで被っているとダメなの?

誰かに検索してもらったときにわかりにくいからです。
それだと機会損失が起きます。
ブログの名前の決め方④:自分の名前を入れる
このタイプのブログ名の人は多いですよ。
僕も自分の名前をブログ名にしています。

なんで名前にするといいの?

個人の名前でブランド化できるからです。
ブログの名前の決め方⑤:キーワードを組み合わせて使う
僕が運営しているブログの一つもこんな組み合わせで作りました。
キーワードを入れるのと似ているかもしれません。

なんで組み合わせるといいの?

組み合わせは他の人と被りにくく、オリジナリティを出せます。
語呂がよければ覚えてもらいやすいですしね。
ブログの名前の決め方⑥:センスのある名前にする
一見、なにについてのブログなのかわかりません。
しかし、印象には残りやすいですよね。

なんでセンスのある名前がいいの?

おもしろそうだと興味を持ってもらえるからです。
ブログの名前に悩んだときの決め方のコツ

けど、やっぱり悩むなぁ…。

では名前を決めるときのコツを紹介します。
有名ブロガーのブログの名前を参考にする
前半でも、有名ブロガーの例を出しました。
候補が他と被っていないか確認することもできます。
ブログの名前の案をいくつか書き出してみる
思いついたものは紙に書き出していきましょう。
そこから候補を絞ればいいです。

いいアイディアが思いついてもすぐ忘れてしまいますからね。
ドメインはなるべくブログの名前と合わせたほうがいい
これも覚えやすさの観点からですね。
ドメインにキーワードが入っていると専門的だと判断されやすいという話もあります。
ドメインの取得方法などについては下記の記事も参考にどうぞ。
>> 関連記事:【失敗しない】ブログのドメイン名の決め方【取得方法も解説】
ブログの名前はあとから変えてもいい
ブログが育つ前だったら、ブログの名前をあとから変更しても構いません。
有名ブロガーのマナブさんも今のブログ名の前に何度か変えているという話をされていました。
しばらく様子見とかでもいいと思います。

僕も1度、変えていますし。
まとめ:決まらないなら、ブログの名前はこれ
1週間とか悩んでいても仕方ないので、本当に迷ったら「自分の名前+blog」とかでいいと思います。
ぜひ、検討してみてください。
ブログは名前も大事ですが、中身のほうが重要なので😌

名前が決まったら、WordPressでブログを開設しましょう!
簡単なので、以下の記事を参考にしてみてください。
この記事のまとめ
- ブログの名前の決め方
- →短くて覚えやすい
- →キーワードを入れる
- →他と被っていない
- →自分の名前を入れる
- →キーワードを組み合わせて使う
- →センスのある名前にする