【4ヶ月】ブログが飽きた時の対処法【結論:行動する】

ブログノウハウ
ブログに飽きた人「いやぁ、ブログ始めたけど、飽きてきた。続けたい気持ちはあるんだけど、めんどくさいな…。どうすればいいんだろう。」

こんな疑問について答えます。

この記事の内容

  • 【4ヶ月】ブログが飽きた時の対処法【結論:行動する】
  • 利益を出すにはどうすればいいのか考察

この記事を書いている僕は、2019年の11月くらいからブログを始めて、4ヶ月くらいで飽きました。

そして3ヶ月くらい経って、また最近、書きはじめました。

その経験からブログが飽きたらどうすればいいのか、という話をしていきたいと思います。

※この記事は3〜4分で読めます。

【4ヶ月】ブログが飽きた時の対処法【結論:行動する】

最初にネタバレすると、ブログが飽きてきた時の対処法は一旦、離れる。そして行動することです。

詳しく解説していきます。

なぜ飽きたのか考察

僕がブログを始めたのは、稼げると思ったからです。

当時、うつ病で会社を辞めることになり、普通に働く気も起きなかったので、ブログを始めました。

記事の構成とかは割と勉強しましたが、キーワード選定せず、順位すらも見てなかったです。

結果、当たり前ですが、サーチするの大変、時間かかりすぎ、利益出ない → 飽きたな、となったわけです。

3ヶ月の罠にはまってしまう

最初の頃、「3ヶ月続ければPVが伸びてくる」という話を聞いたので、キーワードとか関係なしに思ったことを書いていたんですが、伸びるわけがないです。

4ヶ月目くらいからキーワード選定して、順位もチェックするようになりましたが、最低でも3ヶ月くらい待たないと結果が見えてこないため、萎えて更新しなくなりました。(別のブログの方は、ちょこちょこ更新してました。)

飽きないようにするには

僕の場合、ブログは稼げるんだな、と思って始めたので、仕事と同じようなものです。

ブログで稼ぐためには、書かないといけない。更新しないといけない、という義務感に疲れたんだと思います。

最近、また書き始めましたが、短期的な利益は望んでおらず、ほぼ趣味みたいなものです。

自分が書けるものだけ書く

僕は当初、リサーチに時間をかけていました。

1時間くらいかけて情報を集めてましたが、それを記事にしたところでただの二番煎じです。

リサーチにはあまり時間をかけない、というブログ論を学んでから、自分の経験で書けるものだけに絞ったところ、ストレスなくスラスラと書けました。

そしてその記事は、自分の経験や考えから書いているものなので、オリジナルですね。

結論:飽きたら放置

始めてから4ヶ月くらいで飽きましたが、今また書いているので、飽きたら放置でいいと思います。

無理して、書いたところで自分のストレスになるだけですし、その間に色んな行動をした方がブログに書けるノウハウが溜まっていきますよね。

そのうち、僕みたいにまた書きたくなってくることがあるかもしれません。

なので、自分の興味があることに時間を使う方がいいと思いました。

利益を出すにはどうすればいいのか考察

僕は初心者雑魚ブロガーなので、利益は微塵も出ていませんが、後半は利益を出すための考察をしていきたいと思います。

ほぼ、自分のメモ用ですが、興味があればどうぞ。

利益を出している人を研究すること

ブログは、オワコンとか言われてますが、依然として稼いでいる人はいます。

そういう人をウォッチして、ジャンルや記事の書き方、導線の作り方などを徹底的にパクればいい気がします。

ブログの利益を公開している人が参考になりますね。

毎日、改善していくこと

ブログを書いたら、書きっぱなしではなく、ブログについて勉強し、毎日少しずつ改善する。
そしてリライトする、
この辺ですかね。

僕の例で言うと「1日1記事ブログを書く」ということが目的になってしまっているので、ブログについて勉強してから記事を書き始める、とかに変更します。

あまり、一気にやることを増やすと、萎えてしまいかねないので、ほどほどにしておきます。

徐々に慣れてきたら変更します。

ダメなら辞めてもいい

最後に、自分に向けて書きますが、ダメなら辞めてもいいです。

ダメなことに時間をかけていても勿体ないので、それはブログに向いていないということです。

その知識は残るので、他のことで稼ぎましょう。

時には諦めも肝心です。

タイトルとURLをコピーしました