グーグルアナリティクスの「登録」〜「設定」までを解説!

ブログ作り方
悩んでいる人
悩んでいる人

グーグルアナリティクスの登録方法や設定方法を教えてほしい。
そもそもグーグルアナリティクスってどう使えばいいの?

シュア
シュア

そんな悩みを解決します!

本記事がおすすめな人

  • グーグルアナリティクスの登録や設定方法が知りたい
  • グーグルアナリティクスがどういうものなのか知りたい
  • ブログを効率的に伸ばしたい

記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログ歴2年目です。月間PVは3.5万。
当ブログだけでも150記事以上書いており、2つのブログを運営。
アフィリエイトで月5桁を稼いでいます。

ブログを開設したら、グーグルアナリティクスが必要だと言われて、なんとなく入れようとしている人が多いかもしれません。

僕も最初はよくわからず後回しにしていました。

しかし、あとから必要になる機会が訪れ、「最初から入れておけばよかったなぁ…」と思うことがあったので、絶対にやっておくのがおすすめ。

この記事を読むと、グーグルアナリティクスが何に使えて、どう登録〜設定すればいいのか知ることができます!

そもそもグーグルアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。

収益をアップさせるためには必須のツール。

シュア
シュア

ブロガーなら98%の人は入れていると思います。

例えば、以下のようなことがわかります。

  • 何人が自分のブログを見ているか
  • 年齢、男女比などのユーザー情報
  • どのくらいの時間、読まれていたか

最初はデータがないのであまり使えませんが、ブログを続けていくうちに溜まっていきます。

なので最初に導入しておいたほうがいいというわけです。

グーグルアナリティクスの登録方法を解説

まず、Googleアカウントを持っていない場合は、アカウントを作成してください。

>> Googleアカウント新規作成

Googleアカウントでログインしたら、Googleアナリティクスの設定画面に移動します。

→「無料で設定」ボタンを押す

>> Googleアナリティクスを始める

→アカウントの詳細にて「アカウント名」を入力(自由で大丈夫)

「アカウントのデータ共有設定」は4つ全部チェックのままでOK

→「次へ」

→プロパティの詳細にて「プロパティ名」を入力(ブログ名とかで大丈夫)

→レポートのタイムゾーンを「日本」、通貨を「日本円」に変更

→「詳細オプションを表示」を開きます

→「ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成」が表示されるので、右のボタンをタップ

→ウェブサイトのURLにて、自分のブログドメインを入力

→下のチェック欄はそのままで、「次へ」

→ビジネス情報にて、「業種」・「ビジネスの規模」・「Googleアナリティクスのビジネスにおける利用目的…」を選択

※この辺は適当でいいので、よくわからない人は以下の画像を参考にしてみてください

→「作成」を押すとGoogle アナリティクス利用規約が表示されるので、「日本」に変更

→2つにチェックを入れて、「同意する」

シュア
シュア

これでアナリティクスの登録自体は終わりです。

登録が終わると下記の「ウェブストリームの詳細」画面が出てくると思いますが、とりあえず×を押して消してください。

→「自分のメール配信」は重要なメールが送られてくることもあるので、全てチェックして「保存」

グーグルアナリティクスの設定方法を解説

グーグルアナリティクスを利用するには、トラッキングコードと呼ばれるものをテーマ、もしくはプラグインに記述する必要があります。

シュア
シュア

アナリティクスに登録しただけではまだ使えないということですね。

今回は、「Cocoon」というテーマを利用した場合を参考にトラッキングコードの設置を解説していきます。

※他のプラグインやテーマを使っている場合は、やり方が変わってくるのでググってみてください。さすがにすべては紹介しきれないのでw

ちなみにプラグインとテーマの両方にトラッキングコードを設置する必要はなく、どちらか片方だけでいいですよ。

シュア
シュア

というか二重に設置すると、計測も二重にされてしまうので注意

トラッキングコードの確認手順

まず、グーグルアナリティクスのトラッキングコードを確認しましょう。

→左上の「すべてのアカウント」を開きます

→プロパティとアプリにて、アカウント名の下に「UA-⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎-1」と書かれたものを選択

→「すべてのウェブサイトのデータ」を押します

→下記のような画面に切り替わるので、左下の「管理」を押します

→「トラッキング情報」>「トラッキングコード」を選択

→「トラッキングID」下の数列をコピー

先ほどからちょくちょく登場していますが、この「UA-⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎-1」というのがトラッキングコードです。

Cocoonを利用している場合のトラッキングコード設置方法

→WordPress管理画面から「Cocoon設定」を選択

→「アクセス解析・認証」を押します

→下にスクロールしていくと「Google Analytics設定」があるので、ここにトラッキングコードを入力

→上に戻り、アクセス解析設定にて「解析全般」のチェックを外しておきます

※ここにチェックが入っていると、自分のアクセスも計測されて本当のデータがわからなくなってしまうので。

→「変更をまとめて保存」

シュア
シュア

これでコードの設置は終了です。簡単ですね。

まとめ:グーグルアナリティクスのデータ解析は必須!

ブログを伸ばしていきたいなら、データ解析は必ず必要になってきます。

なぜなら、どう改善していけばいいかわからないからですね。

何人の人がどのくらい自分のブログを見てくれているのか。

その情報は非常に重要なものです。

シュア
シュア

それを無料で利用できるなんて、やらない手はない。

グーグルアナリティクスを利用して、効率的にブログを伸ばしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました