【初心者でも簡単】わかりやすいWordPressブログの始め方【たった10分】

ブログ作り方
悩んでいる人
悩んでいる人

副業ブームだからブログを始めたい。
けど、WordPressとかわかんないし、どうやって作ればいいんだろう。
わかりやすく教えてほしいな。

シュア
シュア

こんな悩みを解決します。

この記事がオススメな人

  • ブログを始めたいけど、やり方がわからない
  • 初心者でも始められるか不安…
  • めんどくさいのは嫌だからできるだけ簡単がいい

この記事を読むと、迷わず簡単にブログを始めることができます。

手順を画像付きで説明しているので、最短10分くらいでできますよ!

シュア
シュア

わからないところなどあれば、お問い合わせやTwitterから質問してもらえればお答えします。

この記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログ歴2年目です。月間PVは3.5万。
当ブログだけでも150記事以上書いており、2つのブログを運営しています。

キャンペーン情報

今ならConoHa WINGで月額料金が最大47%OFFになる「スタート応援キャンペーン」実施中です! 2022年6月6日まで

WordPressブログの始め方は全部で3STEP

手順としては、以下のとおり。

  • サーバーの契約
  • ドメインの取得
  • WordPressのインストール

たったこれだけです。

サーバーとかドメインってなに?

  • サーバー=土地
  • ドメイン=住所
  • WordPress=家

わかりやすくざっくり言うとこんなイメージ。

ネット上の自分専用のスペースが「サーバー」
誰のスペースかわからないので、名前をつけておきましょうが「ドメイン」
このままだと散らかるので記事を入れる箱を作りましょうが「WordPress」

これらがセットで初めてブログというものができます。

無料のブログはどうなの?

無料のブログだと、広告が自由に貼れなかったりデザインを変えられなかったり、自由度が低いんですよね。

さらにブログ自体もその会社の借り物なので、会社が倒産したりサービスを終了したら無くなってしまうリスクがあります。

わかりやすく例えるなら、「無料ブログ=賃貸」、「WordPressブログ=一軒家」のような感じ。

だから皆さんWordPressをおすすめしています。

シュア
シュア

稼ぎたいならWordPress一択ですね。

では早速、ブログを作っていきましょう!

10分でできるブログの始め方

サーバーはいくつかありますが、おすすめはConoHa WINGです。

サーバーの老舗であるXserverと似た性能でありながら、料金が安かったりドメインがタダでもらえたりとコスパ抜群。

ドメインは別のサイトで取得するのが普通なんですが、サーバーとの紐付け作業がめんどくさかったりするんですよね。

ConoHa WINGは一緒になっているので楽です。

さらに種類にもよりますが、ドメインは1年で1200円とかするのでタダで1つもらえるのは嬉しい…。
シュア
シュア

実は僕もXserverから乗り換えていますw

最終的には好みですが、「Xserver=老舗の安定感」「ConoHa WING=コスパ最高」といった感じ。

ConoHa WINGについて詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ。

>> ConoHa WINGを使ってみたメリット・デメリット【評判や口コミは?】

今ならお得なキャンペーンやっています【2021年8月4日まで】

現在、「Early Summer キャンペーン」が2021年8月4日(金)18:00まで開催中です。

WINGパックの「ベーシックプラン」を申し込むことで月額料金が最大で37%OFFになります!

対象は12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月の契約で、月828円〜使えるみたいです。お得ですね。

手順①:ConoHa WINGに申し込み

まず、ConoHa WINGにアクセスして「今すぐ申し込み」をクリック。

>> ConoHa WING公式サイト

「初めてご利用の方」 > 「メールアドレス、パスワード」を入力して「次へ」

以下のような画面になるので、プランを選択していきます。

※各項目の説明は以下を参照ください。

①料金タイプ:WINGタイプを選択(デフォルトで選択されています)

WINGパックのほうが割引があったり、無料でドメインがついてきたりお得です。

②契約期間:好きに選びましょう

とりあえず12ヶ月とかでいいと思います。
契約期間が長ければ長いほど、割引率が高くなるので長期がおすすめ。

③プラン:ベーシックを選択(デフォルトで選択されています)

個人でブログを運営するならベーシックで充分すぎるので大丈夫。

④初期ドメイン:適当に入力しましょう

このドメインはブログとは関係ないので、適当で大丈夫です。

※他の人がすでに使っているドメインだとエラーが出るので、そのときは文字を変えてください

⑤サーバー名:そのままでOK

ここも特に関係ないので、そのまま、もしくは適当に入力しちゃって大丈夫です。

手順②:かんたんセットアップの設定(ドメイン取得・WordPressインストール)

プラン選択の下らへんにWordPressかんたんセットアップの項目があると思うので、ここの設定をしていきます。

ここの項目をちょいちょいしておくだけで、ドメイン取得とかWordPressのインストール等をまとめてやってくれるので、後でやるより楽です。

※各項目の説明は、以下を参照ください。

①WordPressかんたんセットアップ:「利用する」を選択

②作成サイト名:自分が作るブログの名前を入力

③作成サイト用新規ドメイン:好きなドメインを入力

ここがよく分からない人は下記の「ドメインの決め方」を見てみてください。

④WordPressユーザー名:ユーザー名を決めてください

WordPressにログインするときに必要になります。覚えておいてください。

⑤WordPressパスワード:パスワードを決めてください

WordPressにログインするときに必要になります。覚えておいてください。

ドメインの決め方

ブログのURLのことです。

僕のブログで言うと「https://side-ichi.com」←黄色の部分。

ドメインは好きな文字列を決めることができます。

自分の名前やブログの方向性が決まっているならその言葉を使ってもOK

例↓

  • 「自分の名前」+「ブログ」=「taroublog」
  • 「料理」+「研究」=「cooking-lab」
  • 「猫」+「生活」=「cat.life」

自分で新しい言葉を作るのもありです。

ただし、すでに誰かに使われているドメインは取得ができないので注意。

試しに当ブログのドメインを入れて検索してみると、以下のように表示されます。

ドメインが使用可能な場合は、以下のように表示されます。

.comとか.bizってどれを選べばいいの?

基本的にはどれでもOKなんですが、.comとかよく知られているものが無難。

  • .com
  • .net
  • .jp

このあたりですかね。

「.pw」「.link」とかだとあまり馴染みがないので、怪しまれる可能性があります。

WordPressかんたんセットアップが入力できたら、「WordPressテーマ」 > 「Cocoon」にチェックを入れて、「次へ」

シュア
シュア

WordPressテーマというのは、ブログのデザインの部分ですね。

WordPressはあくまで誰でもサイトを作って管理できるというシステムなので、デザインとかは簡易です(プログラミングができれば別)

そのデザインの部分をWordPressテーマで管理するわけです。

有料のテーマってどうなの?

有料テーマはカスタマイズ性が高かったり、機能が充実していたりといい点はたくさんあります。

まぁ、最初は無料のテーマでいろいろ触ってみてそこから考えるといいですよ。

僕もCocoonを使っています(というか無料なのに有料並みに優秀なんですCocoon…)

お客様情報を入力して、「次へ」

手順③:SMS/電話認証をする

電話番号を入力してSMS認証・電話認証のどちらかを選んでください。

送られてきた、もしくは電話で聞いた「認証コード」を入力して、「送信」

手順④:お支払い方法を入力

支払い方法を入力していきましょう。

「クレジット」と「ConoHaチャージ」の2種類あります。

クレジットのほうが払い忘れとかを防げて安心です。

持っていない人はConoHaチャージで支払いましょう。

支払い方法を入力したら、「お申し込み」を押してください。

 

以下のような画面が表示されるので、DBユーザー名、DBパスワードはメモっておきましょう。

シュア
シュア

以上でブログの構築が完了です!

おめでとうございます!なんと、もうブログが完成してしまいました。

普通はドメインの取得とかWordPressのインストールって少しめんどくさいんですが、WordPressかんたんセットアップが優秀すぎます…。

ドメインの認証を忘れずに!

申し込みが完了すると、「【重要】[ConoHa]ドメイン 情報認証のお願い」というメールが届いているはず。
画像のURLのところをタップして認証をしておいてください。
忘れるとサイトを表示できなかったり、メールが使えなかったりします。

WordPressブログにログインしてみましょう

ConoHa WINGの申し込みが終わると、以下のような画面になると思います。

これはサーバーの管理画面なのですが、ここはあまり使いません。

ブログを書く上でよく使うのはWordPressの管理画面です。

WordPress管理画面にアクセスする方法

「サイト管理」をクリックしてください。

「サイト設定」 > 「アプリケーションインストール」に自分が決めたドメインが表示されていると思います。

そこをクリックしてください。

開くと、ズラっと出てきて「サイトURL、管理画面URL」の項目があると思います。

サイトURLをクリックした場合、以下のように自分のサイトが出てきます。

管理画面URLをクリックした場合は以下のようにログイン画面が出てきます。

手順②:かんたんセットアップの設定(ドメイン取得・WordPressインストール)にて決めた、「WordPressユーザー名」と「WordPressパスワード」を入力して、「ログイン」

すると以下のような画面になると思います。

これがWordPressの管理画面です。

シュア
シュア

この画面から記事を書いたり、デザインをいじったりします。

今の手順を踏まなくても、PCやスマホで直接「https://自分のドメイン/wp-admin/」と検索すれば管理画面にアクセスできるので覚えておいてくださいね。

まとめ:WordPressブログを作ったあとにやること

まずは、ブログの開設お疲れさまでした。

このままだとデザインもしょぼいですし、記事の投稿の仕方とかわからないと思います。

Cocoonのデザインを変える方法については以下の記事を参考にしてください。

そしてブログで稼ぐならASP登録は必須!

そもそもASPに登録しないとブログで稼げません。

よくわからない人向けにも説明しているので、サクッと無料登録してしまいましょう。

記事の投稿方法については以下の記事にて解説しています。

これ書くのものすごい疲れましたw

ともかく、これでブログは作れました。

それだけでもすごいことですよ!普通の人はブログの作り方とか知らないはずなので。

これからブログを頑張っていきましょう😌

タイトルとURLをコピーしました