【即解決】WordPress「閲覧できません(Forbidden Access)」の対処法

ブログノウハウ
悩んでいる人
悩んでいる人

WordPressでブログの設定をしていたら、「閲覧できません(Forbidden Access)」と表示された!どうしたら解決できる?

シュア
シュア

そんな悩みを解決します!

僕もWordPressの画面で、Twitterのタイムラインを埋め込むための設定をしていた時、この「閲覧できません(Forbidden Access)」という表示が出ました…。

ちなみにブログテーマはCocoonを使っています。

わけも分からず、やりたい設定もできず、時間だけがたっていくのってイライラしますよねw

今回は、どうすればこの「閲覧できません(Forbidden Access)」を対処できるかを画像付きで解説していきます。

すぐできますよ!w

「閲覧できません(Forbidden Access)」を解決する方法

結論としては、サーバーのWAFという機能が邪魔をしています。

WAFについては後半で説明していますので、興味のあるかたはそちらもどうぞ。

WAFの設定を一時的に変える

WAFの設定は契約しているサーバー画面でいじれます。

今回は、ConoHaの画像で解説していきますね。どこのサーバー画面でもセキュリティ設定の箇所にWAFの設定があるはずなので確認してみてください。

①サイト管理をタップ

②サイトセキュリティをタップ

③WAFをタップ

④WAFの利用設定をOFFにする

これだけです。簡単ですねw

このままWordPress画面でやりたかった設定をしてみると、「閲覧できません(Forbidden Access)」は表示されずにいけると思います。

やりたいことが済んだらWAFの設定を忘れずにONに戻しましょう。WAFはセキュリティ関係の機能なので、OFFにしたままだと危ないですからね。

「閲覧できません(Forbidden Access)」というエラーが出た理由

WAFは、Web Application Firewall(ウェブ・アプリケーション・ファイアフォール)の略。

簡単にいうとサイトを悪者から守ってくれるセキュリティ機能なわけですが、今回は間違えて反応してしまったようです。悪いことをしているように見えたんでしょうかw

WordPressだとこのエラーよく起きるらしいです。こちらとしてはめんどいですが、ちゃんと仕事をしてくれているということ。

安心してブログを運営できますね。

エラーやわからないことがあったらすぐ調べましょう!

自分で解決したい気持ちもわかりますが、分からないことがあったら基本的にはすぐ調べましょう。その時間でもっといろんなことができるからです。

そして、つまづいたことについて記事にするのもいいかもですね。あなたがつまづいたということは、他にもつまづいている人がいるということ。

その人たちに役立つ記事を書けば、必ず読んでくれます。

読んでくれる記事が増えていけば、次第にブログを見くる人も増えますよね。

記事を書くことで、自分もその問題について詳しくなれる。そしてお金ももらえる。

一石三鳥ですw

お金に関してですが、ASPの登録はしていますか?アドセンスだけだと稼げないので、ASPの登録はブロガーなら必須です。

以下の記事を参考に登録してみてください。それでは。

タイトルとURLをコピーしました