WordPressのおすすめプラグイン5選【必須レベル】

ブログ作り方
悩んでいる人
悩んでいる人

WordPressでブログを始めたけど、おすすめのプラグインって何だろう。絶対に入れておいたほうがいいものとかあるのかな。

プラグインを使うときの注意点とかも知りたい

 

シュア
シュア

こんな悩みを解決します。

この記事の内容

  • そもそもプラグインとは何か
  • WordPressのおすすめプラグインを5つ紹介

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほど。

そんな経験から、WordPressにおすすめなプラグインの話をしていきます。

この記事を読み終える頃には、今後のブログライフが快適になると思います。

そもそもプラグインとは何か

プラグインとは、アプリの機能を拡張するソフトウェアのことです。

わかりやすく言うと、ゲームのアップデートのような感じ。
キャラクターが増えたり、イベントが追加されたりしますよね。

プラグインを使う理由

WordPressはもともと使える機能が限られています。

だから個別で、使いやすい機能やSEO対策などを追加してカスタムします。

プラグインの数は山ほどあるので、最初から全部入れるわけにはいかないということですね。

プラグインを使うときの注意

プラグインは山ほどあると言いました。

確かに入れるほど便利になったりするのですが、入れすぎには注意です。

具体的には以下の2つ。

  • サイト表示が遅くなる
  • セキュリティが弱くなる可能性

サイト表示が遅いとユーザーが離れやすくなります。
あとは、あまり有名でないプラグインはウイルスが入ってたりするんですよね。

アプデはこまめにやる

有名なプラグインでもアプデをしないと危ないです。
なぜならシステムの弱い部分を狙ってきたりするから。

たくさんプラグインを入れるとアプデも大変ですよね。

プラグインのインストール方法

画像にて手順を説明します。

①WordPressの管理画面から、「プラグイン」を選択

②”プラグイン”画面の左上にある「新規追加」を選択

③”プラグインを追加”画面の右上にある「プラグインの検索…」から使いたいプラグイン名を検索

出てきたら「今すぐインストール」ボタンを押します。
インストールが完了したら、「有効化」ボタンを忘れずに押して完了です。

WordPressのおすすめプラグインを5つ紹介

おすすめなプラグインは以下のとおり。

  • All in One SEO Pack
  • Google XML Sitemaps
  • EWWW Image Optimizer
  • Contact Form 7
  • Broken Link Checker

順番に解説します。

All in One SEO Pack

2021年2月:追記

今は推奨していません。というのもWordPressテーマの内部SEOが優秀だからですね。僕はCocoonを使っていますが、それなら問題なし。他の有料テーマとかも内部SEOが優秀なので、インストールしなくていいです。あと、単純にこれ重い。

SEO最適化に必須なプラグイン。
プラグインの中でも有名で利用者が多いです。

よく使う機能は投稿画面の「タイトル」や「説明」の部分。

下の画像の赤枠部分です。
NOFOLLOWについてはググってみてください。

※テーマによってはそもそもSEOが優秀なので、気になったら確認してみてください。

「タイトル」や「説明」は検索結果の以下の部分。

細かい初期設定については、以下の記事を参考にしてみてください。

>> 参考記事:【All in one SEO Packの設定と使い方】WordPressのSEO対策

Google XML Sitemaps

サイトマップとは、どんなページがあるかをリスト化したものです。

サイトマップを送信すると、googleに早くページを認識してもらえます。

新しく記事を投稿するたびに、自動でサイトマップを作って送ってくれるので便利ですよ。

これは特に設定とかしなくて大丈夫。

EWWW Image Optimizer

これは画像を軽くしてくれるものです。

例えば、ダウンロードした画像をそのまま使うと、サイトが重くなるんですね。
重くなると、表示に時間がかかり、ユーザーが離れてしまうのでよくありません。

画像は圧縮してサイズを小さくした方が負荷が低くなります。

これもプラグインを有効にしておけばいいです。
画像をアップロードするたびに勝手に軽くしてくれます。

Contact Form 7

お問い合わせフォームを簡単に作れるプラグインです。

これが一番、簡単に作れるかと思います。

Contact Form7の使い方

Contact Form7 を有効化すると、管理画面に「お問い合わせ」という項目が表示されます。

“コンタクトフォーム”の画面が表示されたら、「コンタクトフォーム1」を押します。

すると以下のような画面が表示されます。
赤枠のショートコードを固定ページなどにコピペするだけ。

最低限必要なものは最初から設定されていますが、「URL」や「電話番号」などカスタムすることも可能。

Broken Link Checker

リンク切れを通知してくれるプラグイン。

他記事のリンクを貼ることがあると思います。

すると、知らない間にURLが変わったり、記事が消されることがあるんですよね。

いちいち確認してたら大変なので、このプラグインを使います。

リンクが切れているとSEO的にもよくありません。
なぜ、重要かというと記事の信頼性に関わるからですね。

まとめ:プラグインは最低限、重要なものを入れる

便利ですが、頼りすぎるのもよくありません。

自分でできることはなるべくやって、重要なことは任せましょう。

プラグインを使って、快適なブログライフを送りましょう😌

この記事のまとめ

  • プラグインは機能を拡張するもの
  • 入れすぎは注意が必要
  • サイトが重くなり、セキュリティが弱くなる可能性があるため
  • おすすめなプラグイン5つ↓
  • All in One SEO Pack
  • Google XML Sitemaps
  • EWWW Image Optimizer
  • Contact Form 7
  • Broken Link Checker
タイトルとURLをコピーしました